来月着工予定で先週監督から電話で連絡があり、草刈りをして下さいとの事でした。私の土地は除草剤を撒いていなかったので雑草が生い茂っていた状態だった事もあり、ここ数日はひたすら草刈りに励んでいました。

そして今朝監督から電話があり、今日地縄を張って12月2日に現地で地縄の確認を行うという内容と、図面で気になる箇所があったとの事なのでその辺について話し合いました。

今日地縄を張るという事でとりあえず草刈りした草を回収しきれていなかった事もあり、監督が来る前にその草を回収して来ようと現地へと向かいました。

で、現地に着いたら車が停まっていて、ちょうど監督が地縄を張り始めるタイミングでした。勿論まだ初顔合わせもしていなかったので恐る恐る話しかけてみると担当の監督さんでした。

監督との初顔合わせ

とりあえずお互い挨拶をしました。その後は監督さんから、これから地縄を張るので張り終わったら地縄の確認もお願いしますとこの場で地縄の確認をすることになりました。

予定では12月2日だったので約2週間前倒しです。私としてもせっかく現地にいるので良いタイミングでした。

地縄の確認

蛍光色のラインが地縄(手前側は玄関ポーチ)
蛍光色のラインが地縄(手前側は玄関ポーチ)
大雑把にわかりやすく色付けしました
大雑把にわかりやすく色付けしました

監督さんが手際よくちゃちゃっと蛍光色のグリーンの地縄を張ってくれたのであまり待たずに地縄の確認に移ります。

建物の角のポイントはコンベックス(金属製のメジャー)で距離を確認して図面と違いがないか確認していきました。

建物の配置図
建物の配置図
地縄と杭
地縄と杭

とりあえず懸案事項としては図面上ではギリギリ入るエコキュートが本当に入るのかが微妙に怪しいのでそこの確認は監督さんにお願いしました。

地縄を見た感想としては皆様と同じく「意外と小さく感じる」と言うのが第一印象でした。監督さんも「大体皆さんそう言いますよ」との事でした。

仕様の確認

契約時の図面に耐力壁の記載漏れがありました
契約時の図面に耐力壁の記載漏れがありました

地縄の確認を終えた後は仕様の確認を行いました。契約時の仕様と相違ないかの確認なのでここは特に問題ありませんでした。

先日設計士さんから頂いた構造計算が反映された図面と筋交いと制震ダンパーの入る位置が変わっていたのでちょっと大丈夫かなと思いましたが、ここについては質問するのを忘れてしまいました。数日後に設計士さんから耐力壁の記載漏れがあったという内容の手紙と修正された図面が県民共済住宅の青い封筒に入って送られてきました。監督の判断で構造計算した上で配置した耐力壁を変えてしまって大丈夫なのか不安でしたが、設計士さん側から予め現場担当には伝えておいたと手紙にあったので一安心です。

監督が図面上で懸念している箇所が1箇所あり、玄関近くの引き戸の幅が入隅用で680mmと開口が狭く、そこの部分で荷物の搬入が難しいのではと懸念している様なのでそこをどうするかを話し合いました。

玄関ホールの引き戸が狭い件
玄関ホールの引き戸が狭い件

図面を見ながらの話し合いなので電話での話し合いよりも問題がわかりやすいです。腰壁を薄くするか腰壁を無くせば良いと思ったのでそう出来ないか伝えた所、引き戸の建具を受ける部分の壁が必要になるので柱1本分位のスペースがどうしても必要になるとの事でした。

解決方法としては洗面台を小さい物に変えるのが一番良いとの事です。LIXILのエスタ辺りがオススメとの事ですが、洗面台を小さいものに変えるかあるいはそのままで多少狭くても我慢するかどうかは熟考したいと思います。

グラウンドレベル(地面の高さ)

県民共済住宅での初回打ち合わせで聞かれたグラウンドレベルの高さをどうするかという事ですが、設計士さん任せで10cm程プラスしていましたが、監督の見立てだとこの高さだと結構土が出るらしいのでどうしますか?と聞かれました。

グラウンドレベルを上げれば土の搬出量が減るので安くなるとは思いますが、確認申請を出し直す費用が1万5千円程必要との事なのでとりあえずそのままでお願いしました。もしエコキュートが入らなかったりして地縄を動かして再度確認申請を出す事があればついでにグラウンドレベルも上げて貰おうと思っていましたが、後日エコキュートは問題なく入るとの事なのでグラウンドレベルはそのままにしました。

近隣へのご挨拶

地縄の確認と仕様の確認を終えたので次は監督と一緒に近隣への挨拶回りもついでに行いました。思いっきり草刈りをするような服装だったので準備も何もない状態からのいきなりのご挨拶でしたが無事隣近所に挨拶する事が出来ました。

監督は近所に配る用のタオルと何日から工事が始まりますという手紙を社用車の中から取り出して来て挨拶回りに行ったので私は手ぶらで挨拶しました。この日は偶然の遭遇からの挨拶回りでしたが社用車の中に手紙と粗品を常備しているとは流石です。

まさかこの日にここまで出来るとは思っていなかったのでいきなりの進み具合に戸惑っています。普通に刈った草を処理するつもりで家を出たので下準備も何もありませんでした。

外構について

外構をどうするか監督から聞かれましたが、まだ具体的には考えていなかったのでとりあえず県民共済住宅提携の業者を紹介して貰うことになりました。

外構については外注するかDIYするかもまだ決めていませんが、出来る限り安く上げたいなと思います。旗竿地なのであまり目立たない場所にある事や土地が将来的に道路になるであろう都市計画道路予定地上にある事もあり、見た目よりも価格を優先したいと思っています。

監督への質問事項

食洗機の施主支給は可能か?

一応ダメ元で聞いてみましたがダメでした。私はIKEAのエレクトロラックス社製の食洗機を後付する予定ですが食洗機の資料は無事に設計士さんから監督に引き渡されていました。

照明器具の施主支給は可能か?

可能でした。私の担当の監督の照明メーカーはオーデリックみたいなので私の希望通りで良かったです。

照明器具としてモーガルソケット(レセップ)を施主支給する事は可能か?

上の画像の様な普通の電球を着けられるソケットを施主支給して、電球は自分で用意したものを取り付けられるかを聞いてみましたが大丈夫という回答を頂きました。

よく高気密高断熱系の工務店のYouTuberがこの様なモーガルソケットに裸電球を壁付けの照明器具として使っているのを見てこれは結構良いなと思っていたアイディアなので県民共済住宅でも出来たら良いなと密かに思っていましたが出来そうなのは良かったです。

モーガルソケットは1個数百円なのでこの方法なら照明の予算が大分節約出来そうです。もちろんLED電球は含まれていないので電球代が別途必要になりますが、電球代なんてたかが知れているのでこの方法が多分一番安い壁付け照明になると思います。

外壁に付く換気ガラリの色は変えられるか?

支給部材なので変えられないとの事でした。設計士さんは昔変えた人がいるからもしかしたらワンチャンあるかもと言われていたので多少期待していましたが無理でした。

私としては変えられるなら変えたいけど費用がかかるなら別に変えなくても良いというスタンスだったのでまあ良いかという感じです。

南側の窓だけ遮熱Low-Eから断熱Low-Eに変更出来るか?

これもダメ元で聞いてみましたがダメでした。

駐車場はいつからいつまで何台分借りれば良い?

旗竿地なのでここに車が停められます
旗竿地なのでここに車が停められます

これは私の土地限定の話しですが、12月上旬から4月末位まで1台分用意して下さいとの事です。私の土地は旗竿地なので通路部分に車が1台停められるスペースがあったので通常の2台分ではなく1台分でOKでした。

土地が広い人なんかは駐車場代がかからないケースもあると思うので、駐車場を借りてしまう前に担当の現場監督にいつからいつまで何台分必要かを聞いてみると良いと思います。

駐車場は最低限軽トラックが駐車出来る駐車場が必要です。駐車場によってはトラック系はNGな駐車場もあるので駐車場を借りる時に軽トラが停められるかは聞いておきましょう。

現在結構駐車場探しで難航しています。付近にコインパーキングもなければ周辺の月極駐車場に中々空きがないので色々探していますがもうそろそろ決めないといけないのでやや焦り気味です。

最後に

草刈りした草を回収しに現地に行きましたが、まさか監督と鉢合わせして打ち合わせどころか地縄の確認、近隣への挨拶とそこまですることになるとは家を出る前までは全く思っていなかったので色々準備不足な面がありました。

監督さんの第一印象は結構仕事が早くてちゃんとしてそうという感じでした。

正直まだまだ聞きたいことはありましたが、詳細は電気関係の打ち合わせの時にしましょうと言われたのでそれまでに色々聞きたいことをまとめておこうと思います。

電気関係は質問したいことが沢山あるのでしっかりと漏れなく聞いてみようと思います。とりあえず地デジアンテナを小屋裏に設置出来るかやEVコンセントのケーブルの太さはVVFケーブル2.0mmではなく200Vで30Aを流せるVVFケーブル2.6mmに出来るかやLAN配線はCD管だけ用意してもらって配線はDIY出来るかや、スイッチやコンセントをアドバンスシリーズに変えられるかは忘れずに質問するつもりです。

今日既に地縄の確認も仕様の確認も近隣への挨拶も終えてしまったので12月2日の現地での打ち合わせが無くなりました。着工は12月13日からの予定でしたが、早まって12月1日着工になりました。この調子で引き渡しも早くなれば良いなと思います。