旅の思い出にドライフラワーを購入して飾ってみました
- 家づくり

7月下旬に家族で北海道をレンタカーで旅行した際に富良野のファーム富田に行って一面の花畑とドライフラワーの舎の飾り付けを見て感化されてしまい、思わずドライフラワー数種類をお土産屋で衝動買いしてしまいました。 ドライフラワー […]
7月下旬に家族で北海道をレンタカーで旅行した際に富良野のファーム富田に行って一面の花畑とドライフラワーの舎の飾り付けを見て感化されてしまい、思わずドライフラワー数種類をお土産屋で衝動買いしてしまいました。 ドライフラワー […]
2021年に県民共済住宅で契約し、2022年4月に家の引き渡しを受けてから1年が経過し、2度目の夏がやってきました。 私の注文住宅での家づくりは出来るだけお金をかけずに快適で維持費も安い家を作る事、つまり全館冷暖房が無理 […]
県民共済住宅で新築してから1年経過しましたが、新居のベランダは手つかずで何も手を入れていなかったのと、せっかく3.5畳サイズの広いベランダを作ったので使わないのも勿体ないのかなと思ってきたのでIKEAのルッネン(RUNN […]
昨年4月末に県民共済住宅で新築した家の引き渡しを受けてから1年が経過したので採算性を実際の発電データを元に計算しました。 新築した家には県民共済住宅オプションで長州産業の5.112kWの太陽光発電を採用し、切妻屋根の南側 […]
県民共済住宅で2022年4月に家の引き渡しを受けて住み始めてから1年が経過したので、2022年6月〜2023年5月の期間の年間電気代を晒します。 私の家は県民共済住宅で2022年4月に新築し、延坪35.7坪(延床面積11 […]
埼玉県内で割安な注文住宅を建てたいなら坪単価が安い割に標準仕様のグレードが高い県民共済住宅は真っ先に候補に上がるハウスメーカーだと思います。 「県民共済」は多くの県でありますが、注文住宅をやっている県民共済は全国でも埼玉 […]
私は県民共済住宅で2021年9月に契約し、2022年4月末に新築の家の引き渡しと引っ越しをしてから早いものでもう1年経ってしまいました。 当時は県民共済住宅で全館空調を行う前提で高気密高断熱に拘った施主がいなかったので、 […]
2022年4月末に家の引き渡しを受けた私の家では予算と気力の問題で外構を後回しにしてしまい、最低限の駐車スペースとアプローチ以外は手つかずの状態でした。 土地が旗竿地なので毎日通る駐車場兼アプローチの部分は土間コンクリー […]
今年の冬は例年よりも寒かった上、燃料費が高騰して更に急激な円安が進んだこともあり、電気代に加算される燃料費調整額の金額が10円/kWhを突破して再エネ賦課金を足すと1kWh辺りの電気代単価が45円以上とか凄い事になってい […]
私の家は県民共済住宅という埼玉県内が施工エリアの地域工務店で注文住宅を2021~2022年にかけて新築しました。 家が完成したのが2022年4月末で当時は照明器具が在庫不足で未入荷で仮付の照明器具を使っていましたが、10 […]