県民共済住宅で最大限高気密高断熱を目指した家でもやはり冬は寒い?
- 家づくり

私の家は埼玉県内限定のローコスト住宅メーカーの県民共済住宅で施主が勉強し、2021年契約の県民共済住宅で実現できる範囲で高気密高断熱住宅に最大限寄せて家を建てました。 南側に家がある旗竿地に建っているので冬の1階南側は日 […]
私の家は埼玉県内限定のローコスト住宅メーカーの県民共済住宅で施主が勉強し、2021年契約の県民共済住宅で実現できる範囲で高気密高断熱住宅に最大限寄せて家を建てました。 南側に家がある旗竿地に建っているので冬の1階南側は日 […]
全棟気密測定を行っていないローコスト住宅メーカーの県民共済住宅で高気密を目指して、実際にC値1.02(中間気密測定)というそこそこ高気密と言える値を出した私の家で最大限気密性能を高める為に行ったことを公開します。 高気密 […]
2022年4月に新築した我が家ですが、東側の窓の日射遮蔽対策が出来ていないので晴れた日の午前中は東側の窓から日差しが入ってきて室温が上昇してしまいます。 私の家はパッシブデザインの考え方を取り入れて、南側の窓上には適切な […]
数日前に「2階の個室が暑いのでサーモグラフィーで原因を調査しました」という記事をアップしましたが、ようやく注文した脚立が届いたので屋根裏が暑くない深夜に屋根裏に入って断熱欠損部分を手直ししました。 数日前にサーモグラフィ […]
2階東側に位置する2帖の書斎と3帖の洋室が他の部屋よりも暑いです。3帖の洋室はテラスドアが東側にあるのでその影響かなとも思いましたが、2帖の個室は小さな窓が東側にあるだけです。午前中暑いなら窓からの日射のせいだと思います […]
この日は監督と現地で待ち合わせして天井裏の確認をお願いしていた日で、現場に行くともう家が99%完成していました。この日は雨が降っていて気温も低くて外は寒かったのですが、建物内に暖房器具は一切設置されていないにも関わらず玄 […]
県民共済住宅で着工してから4ヶ月が経ち、引き渡しの日程もようやく決まりました。施主検査まで2週間を切ったこのタイミングで現場に行ってみると2ボウル洗面台の設置が終わっていたり、エコキュートの貯湯タンクが設置されていたり、 […]
県民共済住宅で建設中の私の家で外部業者による気密測定を実施しました。私の家はまだ工事中なので今回の気密測定は中間気密測定になります。 気密測定は一般の施主からの依頼も受けてくれる埼玉県熊谷市の有限会社オカトミさんにお願い […]
県民共済住宅で着工してからついに100日を超えました。ここ最近は雨も降らずに天候にも恵まれて建設工事は実に順調に進んでいます。 木工事も終盤になってきて家の中も間取り図通りの空間になってきています。外壁もALCのパネルが […]
上棟から1ヶ月が経ち今週は木工事が進んでいます。折り上げ天井の所が出来てきたり、1階の天井が張られたりWICの壁が出来たり、外壁の施工が始まったりと今週もひと目で進捗がわかりました。 天井が出来ると部屋の高さがイメージ出 […]