当サイトの県民共済住宅に関する情報は2021年9月契約、2022年4月引き渡し時点での情報を元に記載されています。

当時と現在とで仕様やルール、価格などの前提条件が異なり、記事の内容が間違っている可能性があるのでご注意ください。

県民共済住宅ではシャッター付き引違い窓を選択すると手動のシャッターが標準でついてきます。オプションで電動シャッターにすることが出来るので電動シャッターにすべきか迷っている人も多いのではと思います。

私も窓を考える時にシャッターはオプションで電動シャッターにしようか電動スリットシャッターにしようかちょっと悩んでいましたが、そもそもシャッターって必要?という所から考えてみたいと思います。

私が今住んでいる家にも手動のシャッターがついていて毎日上げ下げしていますがぶっちゃけとても面倒です。なのでシャッターを付けるなら絶対に電動シャッターにしますが、そもそもシャッターっているの?という根本的な疑問が湧いてきたのでシャッターの機能について確認してみました。

台風対策としてのシャッター

まずシャッターの用途として思い浮かべるのが台風対策です。シャッターがあると何かが飛んできた時に安心というイメージがありますが、実際の所は台風で窓が割れるケースというのはあまり多くないのと、昔の雨戸が必要だった時代の窓と現代の窓とでは性能が段違いなので今の窓は余程のことが無いと割れないし、それでも心配なら割れにくくガラス破片が飛散しにくい防犯ガラスや網入りガラスにすることで対策は可能です。

窓が割れる様な衝撃があった場合、もしシャッターを閉めていてもシャッターが壊れるのでガラスは割れないかもしれませんがシャッターの修理代はかかってきます。窓の修理代とシャッターの修理代だとシャッターの方が高くつくと思います。

個人的な意見ですが埼玉県は九州や沖縄と違って強烈な台風がしょっちゅう来る地域でもないのでガラスを守るという意味合いでの台風対策でシャッターはあまり必要ないのではと思います。

ただ、台風のような暴風雨の時は雨が窓に直接叩きつけられるのでシャッターが無いと雨音がうるさく感じされます。そういう時はシャッターがあると雨が直接窓に当たらないのでシャッターを閉めることで雨音が小さくなる防音効果があります。

防犯対策としてのシャッター

防犯面ではシャッターが閉まっている窓とシャッターが無い窓なら当然シャッターが閉まっている窓の方が心理的に侵入しにくいという事を含めて防犯面では優れています。ですが、当たり前の事ですがシャッターを開けたままだと防犯対策になりません。

防犯対策でシャッターを付けるなら毎日開け閉めする習慣をつけないと意味がないので可能なら電動シャッターにしておくと開け閉めの手間がかからないので良いと思います。更にタイマーで勝手に開け閉め出来るようになれば開閉の手間が全くかからなくなります。

防犯に力を入れるならガラスを防犯ガラスにした方がシャッターを降ろしていない時間帯にも効果が出る分効果的です。それなら結局シャッター無しで窓ガラスを防犯ガラスにしておけば良いのでは?となってくるので防犯対策としてのシャッターは無いよりはあった方が良いという感じでしょうか。

防火対策としてのシャッター

準防火地域や防火地域だとシャッター付きの窓なら防火窓でない普通の窓も入れられるという人によってはかなり大きな利点があります。防火窓だと断熱性能が普通の窓よりも低下するのでそれを防ぐ意味でもシャッターを付けるのは効果的です。

近隣で火事があった際はシャッターを閉めることで延焼対策にもなるので防火面ではシャッターを着けたほうが確実に有利です。

遮光の為のシャッター

シャッターを閉めると太陽光がほぼ100%カットされて室内が真っ暗になります。これは特に夜勤だったりで昼間に寝る必要がある人にとっては窓の外で完璧に遮光してくれるシャッターがあると非常に便利ではないでしょうか。

また、東向きの部屋が寝室の場合はシャッターを降ろしておけば朝日の眩しさで目を覚ます事を防げるのでシャッターがあった方が快適に過ごせそうです。

遮光に関しては遮光カーテンで代用出来るのでシャッターが必須とまでは言えませんがシャッターがあった方が便利ですね。また、シャッターが閉まっていると夜に室内の明かりが外に漏れ出ないのでプライバシーの面でもシャッターがある方が有利です。

日射遮蔽の為のシャッター

これは上の遮光とほぼ同じですが、窓の外で日射遮蔽をすると室内に太陽の熱が入ってこないので室内が熱くなりません。

注意点としてはスリットなしの普通のシャッターや電動シャッターだと窓を全て閉めると真っ暗になってしまうという点です。シャッターを下ろす高さを変えればその分だけ日射をカットできますが、日射遮蔽をするなら電動スリットシャッターにした方が圧倒的に便利だと思います。

ただ、日射遮蔽が目的なら電動スリットシャッターよりもアウターシェードや外付けブラインドの方が効果的です。アウターシェードは価格もそれ程高くない上シェード降ろしたままでも視界が確保できますが、手動で上げ下げする必要があるのが面倒ではあります。外付けブラインドは電動の物もありますが価格が非常に高いのでそれよりは電動スリットシャッターの方が安いと思います。

普通のシャッターと電動シャッターだとどっちが良い?

種類価格遮光防犯性能防火性能開閉の手間通風採光
手動シャッター標準仕様(無料)×××
電動シャッター+3万円位OP××
電動スリットシャッター+10万円位OP
シャッターの比較

私は普通のシャッターしか使ったことがありませんが、その経験を踏まえるとシャッターをつけるなら絶対に電動シャッターにすべきです。理由は主に下記の3点です。

  • 開閉が面倒
  • 開閉時に虫が入る
  • 開閉時の音がうるさい

まず手動のシャッターだと窓を開けてからシャッターを操作するので開閉が面倒です。冬の寒い日や夏の暑い日も窓を開けてシャッターを上げ下げする事になります。また、シャッターのある窓の手前に家具を置いたりするとシャッターの開閉がとてもしづらくなります。その点電動シャッターだとボタンやタイマーで開閉出来るので開閉が劇的に楽になります。

そして何よりシャッターの開閉時に窓を開けるので虫が室内に入ってきやすいです。シャッターを閉める時間は暗くなってからだと思うのでその時間帯になると室内は電気をつけて明るくなっていて、虫が明かりにつられて網戸についている事も多いので窓を開けたタイミングでその虫が室内に入ってくることが多々あります。その点電動シャッターなら室内から窓を開けずにシャッターだけ開け閉め出来るので虫が入ってきません。

手動のシャッターだと開閉時のガラガラガラガラ・・・ガッシャン!という音がうるさいですが、電動シャッターだと静かになっている様です。

開け閉めの手間と電動シャッターにするためのオプション費用(1箇所3万円位)を考えると絶対に電動シャッターにした方が良いです。県民共済住宅で実際に家を建てた施主ブロガーの先輩方も入れてよかったオプションに電動シャッターはほぼ必ず入っている感じです。

電動スリットシャッターか電動シャッターか

電動スリットシャッターはシャッターを降ろした状態でも通風と採光が取れるのが一番の特徴です。通風と採光に魅力を感じているなら電動スリットシャッターは良いと思いますが、いかんせんオプション価格が1箇所10万円位して高いのが欠点です。

電動スリットシャッターがあればある程度の日射遮蔽をしながら視界も確保できるという点は魅力的ですが、日射遮蔽目的なら電動の外付けブラインドの方が優れている(ただ価格は電動スリットシャッターより高額)のと、手動で良ければアウターシェードの方が日射をカットしつつ視界も良好かつ価格も電動スリットシャッターよりも安いのでアウターシェードを導入するという選択もありかもしれません。

また、スリットがないシャッターでも完全に下まで降ろさずちょっと上げた状態にすることで採光を確保しつつある程度の日射遮蔽にはなります。シャッターを半分閉めれば50%日射をカットするという様な感じです。

普通の電動シャッターとの差額がプラス1、2万円位ならともかく、プラス7万円という金額だと思い切って電動スリットシャッターにするのを躊躇してしまいますね。電動スリットシャッターは採光と通風が取れる分電動シャッターよりも確実に便利ですがそこに7万円の価値があるかどうかは判断が分かれる所です。

逆にシャッターをつけない選択肢もありか

シャッターの機能は他のことでも代用が効きそうです。例えば遮光に関しては室内側のカーテンを遮光カーテンにしたり、防犯面では窓ガラスを防犯ガラスにすれば代用可能です。県民共済住宅の場合1階のシャッターがない窓は標準で防犯ガラスになります。防火に関しては準防火仕様の窓にすると普通の窓より断熱性能が落ちるのでシャッターがある方が明らかに有利です。

シャッターがあると外観が野暮ったくなってしまうという欠点もあります。また、シャッター自体が無ければ開け閉めの手間もかかりません。

結局シャッターがあるというのは昔の性能が低い窓で雨戸が必須だった時代の名残なのかもしれません。最近の窓はあらゆる面で高性能化しているので必ず窓にシャッターをつけなければならないという考え方自体が今の時代に合っていないのかもしれません。

そしてシャッターがあると故障した時に修理代がかかるのでメンテナンスフリーの防犯ガラスよりも将来的にお金がかかる可能性があります。

準防火地域や防火地域で高性能な窓を使いたいならシャッターが必要

準防火地域や防火地域の場合、シャッターがついていない窓は防火窓になります。防火窓は普通の窓よりも断熱性能が2割位落ちるので窓の性能に拘りたいならシャッターをつけた窓は普通の窓も使えると思います。

ただ、シャッターを着けられる窓は引違い窓だけなので小窓系は防火窓になります。

私の場合どうするか

私はシャッターを可能な限り入れない方向で行くつもりです。県民共済住宅の標準だと横に長い窓が引違い窓しか無いので標準サイズの引違い窓を採用してプラス3万円位して電動シャッターにするより電動シャッター代の分で標準外のサイズの気密性能が良い窓を入れて防犯ガラスにするような方向で行こうと思いました。

結局シャッターがあると役に立ちそうな場面というのは台風だったり火災時だったり防犯面だったりと遮光と日射遮蔽が出来ること以外は全て年に数回あるかないか位のイレギュラーなシチュエーションの時に効果があるかもしれない位なので総合的に判断して要らないんじゃないかなと思いました。

ただ、東西の方角に隣家や高い建物が無く開けていて、窓から西日や朝日が差し込んでくるならその窓に日射遮蔽の為の電動シャッターをつけることを検討すると思います。後は目の前の道路が朝から晩まで人通りがそこそこある様な道に面していて、外構で高い塀などの目隠しが出来ない場合にその道に面している掃出し窓なんかはプライバシー確保のための電動シャッターをつけるかもしれません。