無印良品の「竹材フリーラック 3段」と「竹材 コーナーラック3段」と「竹材 コーナーラック1段」をそれぞれ購入してみました。

店頭で竹材ラックの実物を見た時は無印良品らしいシンプルで無駄のないデザインで、2千円台と安価な割には質感が良かったので実際に購入してみましたが、自宅に置いてみても質感が良く、華奢な割に意外と強度もあるのでこれは名作の予感がしています。

価格の割に質感が非常に良かったので、今まで無印良品のパルプボードボックスで組んでいた棚を竹材ラックシリーズで置き換えようかと思っています。

竹材ラックシリーズの梱包はコンパクト

左側が「竹材 フリーラック3段」、右上が「竹材 コーナーラック3段」、右下が「竹材 コーナーラック1段」のパッケージ
左側が「竹材 フリーラック3段」、右上が「竹材 コーナーラック3段」、右下が「竹材 コーナーラック1段」のパッケージ

無印良品の竹材ラックシリーズのパッケージは厚みも薄くて最小限のサイズで、竹材なので重さも見た目より店頭で購入してもそんなに苦労せず持ち帰れそうなサイズ感でした。

ただ、こういう収納ラックは必要量をまとめ買いして一気に組み立てた方が捗るので通販で購入するのが楽です。

無印良品の通販サイトは5,000円以上で送料無料なので、竹材ラックシリーズを3つ位購入すれば送料無料ラインを越えられます。

竹材 フリーラック3段の組み立て

無印良品の「竹材 フリーラック3段」
無印良品の「竹材 フリーラック3段」

竹材 フリーラック3段は棚板が3枚、サイドのフレームが2つあり、付属の六角レンチで締めるネジが12か所、プラスドライバーで締めるネジが4か所あります。

工具類はプラスドライバーだけ必要になりますが、その他の工具やネジは全て付属しています。

組み立ては割と簡単です
組み立ては割と簡単です

組み立ては説明書を見ながら組み立てれば誰でも簡単に出来ますが、フレームの向きと棚板の順番だけ間違わない様にしましょう。

ネジが多いので面倒ですが、組み立て自体は簡単です
ネジが多いので面倒ですが、組み立て自体は簡単です

フレームと棚板をくっつけるネジは六角レンチで回します。

ネジを締め終わったら補強用のフレームを装着します
ネジを締め終わったら補強用のフレームを装着します

補強用の金属板を装着する時にネジ穴があるフレームとネジ穴がある棚板の所にネジで固定しますが、この穴は一番上の棚板にしかないので順番を間違えると一回ばらして組みなおす事になるので注意しましょう。

ここはプラスドライバーが必要なので用意しておきましょう
ここはプラスドライバーが必要なので用意しておきましょう

ラックの上部後方側に補強用の金属プレートを自分で用意したプラスドライバーでネジ止めして、脚部分に付属品の両面テープのフェルトを貼り付ければ完成です。

意外と補強用のプレートなしでも結構ガッチリ組み上がって無印良品のステンレスシェルフやスチールシェルフであるようなグラつきもありません。

竹材 フリーラック3段が完成しました
竹材 フリーラック3段が完成しました

約幅50×奥行26×高さ60cmの竹材 フリーラック3段が完成しました。

実際に完成品をチェックしてみるとすぐに壊れそうな華奢な見た目の割に意外と強度もあって驚きました。

流石に大人が踏み台として上に乗ったらバキッといって壊れそうな感じですが、10kg程度の物なら普通に置けそうです。

竹材 コーナーラック3段の組み立て

無印良品の「竹材 コーナーラック3段」
無印良品の「竹材 コーナーラック3段」

竹材 コーナーラック3段も購入したので組み立てていきます。

コーナーラックの方はフリーラックとは異なり補強用の金属のプレートが無く、プラスドライバーのネジが入っていないので工具の用意は不要です。

コーナーラック用のネジは付属品の六角レンチで回せるタイプになります。

コーナーラックはフリーラックと異なり三角なのでパーツの合わせ方に若干戸惑いました
コーナーラックはフリーラックと異なり三角なのでパーツの合わせ方に若干戸惑いました

コーナーラックの組み立てで難しいというか一瞬戸惑うのはフレームの合わせ方ですが、2つのフレームを合わせるだけなので何パターンか試せば正解にたどり着けます。

パーツを取り付ける向きさえ正しく合わせられたら後は簡単です
パーツを取り付ける向きさえ正しく合わせられたら後は簡単です

フレームをそれぞれ正しい向きしてネジ止めすれば後は簡単です。

正しい向きに取り付ければ穴がフィットするので簡単です
正しい向きに取り付ければ穴がフィットするので簡単です

フレームの次は三角の棚板を3枚ネジ止めします。

ネジを回して三角の棚板を3段装着して、最後に付属のフェルトを脚の部分に貼れば完成です
ネジを回して三角の棚板を3段装着して、最後に付属のフェルトを脚の部分に貼れば完成です

最後は脚の裏に付属品の両面テープのフェルトを貼り付ければ完成です。

後ろが「竹材 フリーラック3段」で手前が「竹材 コーナーラック3段」です
後ろが「竹材 フリーラック3段」で手前が「竹材 コーナーラック3段」です

先に組み立てた竹材 フリーラック3段と今回組み立てた竹材 コーナーラック3段を並べてみました。

竹材 コーナーラック3段は約幅26×奥行26×高さ60cmで約幅50×奥行26×高さ60cmの竹材 フリーラック3段と奥行と高さが同じなので横に並べても違和感がないと思います。

竹材 コーナーラック1段の組み立て

無印良品の「竹材 コーナーラック1段」
無印良品の「竹材 コーナーラック1段」

竹材 コーナーラック1段は1段しかないので竹材 フリーラック 3段や竹材 コーナーラック3段と比べて組み立ても簡単です。

1段だけなので組み立ては非常に簡単です
1段だけなので組み立ては非常に簡単です

フレームの向きが正しければネジ穴がぴったりハマるので付属品の六角レンチと六角レンチ用のネジでネジ止めします。

後は脚に付属のフェルトを貼れば完成です
後は脚に付属のフェルトを貼れば完成です

フレームをネジ止めしてから棚板1枚をネジ止めして、最後に脚部分に付属品の両面テープのフェルトを貼れば完成です。

後ろが「竹材 フリーラック3段」、手前左側が「竹材 コーナーラック3段」、手前右側が「竹材 コーナーラック1段」
後ろが「竹材 フリーラック3段」、手前左側が「竹材 コーナーラック3段」、手前右側が「竹材 コーナーラック1段」

竹材 コーナーラック1段は約幅26×奥行26×高さ21cmと竹材 コーナーラック3段と幅と奥行は同じですが、高さが21cmと3段の60cmの約3分の1の高さになっていて、3段の中段の棚とは高さが合わない点は注意が必要です。

竹材 フリーラックシリーズを実際に設置しました

無印良品の「竹材 コーナーラック1段」はデスクの角のデッドスペースを活用出来るようになりました
無印良品の「竹材 コーナーラック1段」はデスクの角のデッドスペースを活用出来るようになりました

竹材 コーナーラック1段は書斎のデスクスペースとして使っている造作したカウンターの角に置いて隅のデッドスペースを活用しています。

無印良品の「竹材 コーナーラック3段」は角付近の小さいデッドスペースを活用できるようになります
無印良品の「竹材 コーナーラック3段」は角付近の小さいデッドスペースを活用できるようになります

竹材 コーナーラック3段は最初は玄関の靴箱の横に置こうかと思っていましたが、階段下収納のスペースに良い感じで収まりました。

無印良品の「竹材 フリーラック3段」と無印良品の「ウォーターヒヤシンス 長方形 バスケット 中」との組み合わせ
無印良品の「竹材 フリーラック3段」と無印良品の「ウォーターヒヤシンス 長方形 バスケット 中」との組み合わせ

竹材フリーラック 3段は約幅50×奥行26×高さ60cmで無印良品のステンレスユニットシェルフやスタッキングシェルフやパルプボードボックスとのどの収納ラックや棚ともサイズ感が異なります。

無印良品の「ウォーターヒヤシンス 長方形 バスケット 中」を竹材 フリーラック3段に置いてみたのでサイズ感の参考にしてみてください。

無印良品の「竹材 フリーラック3段」は2千円台とは思えない位の良い感じの質感です

竹材 フリーラック3段を書斎のスペースに置いてみるとかなり良い感じでした。

壁紙のグレージュ色と竹材の色合いが中々マッチして、引き戸のパイン材の色やフローリングの色ともそんなに違和感無く合わせられました。

最後に

無印良品の竹材ラックシリーズは安価な割にデザインも良く強度もそれなりにあって質感も良いので竹材ラックシリーズは数ある無印良品の家具の中でも名作になりそうな予感がします。

私の家は無印良品の家具が合う様なややナチュラル系っぽい内装にしていて、無印良品の家具を多用していますが竹材ラックシリーズは竹材の質感がインテリアに良く合うので、竹材 フリーラック3段をもう何個か買い足して、今ある無印良品のパルプボードボックスを竹材 フリーラック3段に置き換えようと考えています。

無印良品の竹材 フリーラック3段はネット上のレビューの評価も高いので、サイズ感が用途に合えば非常におすすめ出来る良いラックだと思います。